画像・動画
錬身会合気道の一部をご紹介します
合気道の技の真髄は「理合(りあい)」としてまとめられています。
錬身会合気道はその理合を道場長が丁寧に指導いたします。
稽古を通して理合を少しずつ積み上げていくことで、同じ技がまるで
別の技のように変わっていきます。
究極の理合に昇華させるその日まで、合気道の探求は続きます。
合気道の技は多種多様
以下動画でご紹介している技は合気道のほんの一部です。
技は立ちと座り技を合わせると200を超えます。
合気道に入門したら、各自のレベルに合わせて段階的に技を習得していきます。多くの技を習得することも大事ですが、一つの技を理合を含めてじっくりと学ぶことも重要です。
片手持ち四方投げ(一)
錬身会合気道の最も基本的な技。相手が片手を持ち引いてきた場合に四方投げで投げる技です。
片手持ち四方投げ(二)
相手が自分の片手を持って押した状態で、四方投げで投げる技です。